top of page

​こちらのブログも更新してます

チームのポテンシャルをあげるミーティング

チームミーティングのオブザーブに入っています。 今日はスタッフの誕生日ということで、 ケーキとドーナツが並んで スィートミーティングとなりました。 いつものミーティングにプロが入ってフィードバックする。 できてること、 取り組みが必要なこと、 さらに...

読書の秋と価値観と

久々に読書熱にスイッチがはいりました。 「この本、良かったよ。読んでみる?」と勧められ読みました。 もともと本を読むのが大好きでしたが、 なんやかんやと理由をつけて 読書から離れていました。 誰から勧められかも大事だなと 思いながら、 大阪からの出張の帰りに...

コーチングをミーティングに活かすと

コーチングをミーティングに活かしています。 ただ集まって、ダラダラ話しをしても 結論は出ないし、 次の行動には繋がりません。 決められた時間内で ゴールを明確にし、 そこに向かって 参加者が協同的に進む。 まさにコーチングなのです。 よくある、 時間ばかりかかって...

心・カラダ・整え塾①私らしく生きる方法 まとめ

心・カラダ・整え塾スタートしました。 自分の人生を 自分で生きようと決めた人たち。 一人一人、環境や状況は違っても 自分と向き合い、人生を変えようと 本気で取り組む覚悟があるのは同じです。 心・カラダ・整え塾の学び方の特徴は 体験して実感する。 じっと座ってるだけではなく...

想いだけでは実現できない

夢や目標は 「想い」‪だけでは実現できない。‬ 時に 「想い」が 「重い」になり ますます動きが取れなくなっていきます。 ‪実現するための方法があり、‬ ‪さらには‬ ‪人真似出ない、自分にしかできない方法がある。‬ ‪それを 学びながら‬‪実現できる 心カラダ整え塾‬...

今までと違う世界が見えてくる

コーチングでは コーチの質問によって 視点が変わります。 人は見たいものを 見たいようにしか見ていません。 視点が変わることで 自分では気づかないことに 気づくことができます。 その気づきが人生を変えるのです。 4月7日から始まる 心・カラダ・整え塾 では 視点を変え、...

1/2成人式で心を育む感動の時間

4年生の二分の一成人式にて 親子でタイムマシーンに乗りました。 。 今年も4年生の二分の一成人式を担当させていただきました。 親子で「タイムマシーン」に乗るように、生まれてから成人式を旅する 体験していただきました。 親子のコミュニケーションから始めるので、引っ付いたり、甘...

水を得た魚のように

実は人前でお話しをするのが大好きです。 講演が始まると 水を得た魚のようにイキイキしてくるのを自分でも自覚しています。 その時その時のテーマや話の主人公になりきって 歌うように  踊るように  全身を使って話します。 聴いてくださっている方により伝わるように話すとそうなるの...

今年の漢字、今年のリソース

2018年も残すところ今日も含めてあと2日。 皆さまは今年の振り返りをされましたか? 先日のMPP磨倶楽部(WEBコーチング)では、 2018年の振り返りをしました。 今年を漢字一文字で表すとの質問。 私は「移」になりました。 今年は 日本各地あちらこちらへと、...

変わりたいあなたへ

先日の沖縄への旅。 ハッシュタグに #人生を変える~ って書いてたら 早速 人生変えるんですか?! どうしたんですか?! な~んてリアクションが返ってきました(苦笑) 変わりたいなぁ 今のままじゃだめだなぁ~と 日々悶々と過ごしている人、きっとたくさんいるんだと推測します。...

メンタルパワーコーチ入門講座でした

フィジカル&メンタル メンタルパワーコーチ入門講座、熊本にて開催しました。 スポーツジム経営者、 中高生のスポーツ指導者、 音楽講師、保育士など様々な職種の方が 九州各地から参加されました。 職種や、現場は違えども全てに共通するのは メンタルの重要性。 ここ‼️と言う時、...

バスケ少年のコーチングセッションで

先日、バスケ少年親子のコーチングでした。 初回のセッションの時に目標設定シートに取り組みました。 残りは宿題にしてたら 若干隙間もありますが 頑張って書いたことが伝わってきました。 書くことで目標への行動が具体になり、弱点を強化することができたそうです。...

天草での 「ココロ・からだ整え塾」熱く、熱く盛り上がり、終わりました。 毎回心のこもったおもてなしをいただきました。 お花一つ一つに花言葉の意味を乗せて。 座って学ぶのではなく、 体験、実感、シェアする学び。 みなさん積極的に、意欲的に参加しってくださいました。...

平野さんのような

私はメンタルコーチとして地域の活動に自分の能力を活かし、貢献したいと思っていました。 5年前に始めた、地域と学校の連携協働活動では6年生と共に目標設定し、チームビルディングし、地域の行事に子どもたちが参画するという形を作りました。...

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram Social Icon

Copyright (c) 2018 Spring Springs All Right Reserved

bottom of page